目次
Android用 T-pro VRリモコンの使い方と使い心地
私はVRゴーグルを買ってエロVR動画を楽しんでいます。
そこでリモコンは必須だということを痛感しました。
そこで今回はAndroid用 T-PRO VRリモコンを買ったので使い方と使い心地をまとめます。
Android用 T-pro VRリモコンについて
スマホでVR動画を見る時はスマホをVRゴーグルに装着します。
そのため、音量調節や動画の早送りや巻戻しなんかをしたい場合はVRゴーグルを開けてスマホを取り出して画面をタップすることになります。
これはVR動画を見ていてとてもイライラすることになります。
そのため、VR動画を見るにはリモコンが必須となるわけです。
T-PRO VRリモコンの内容となります。
VRリモコン本体と単4電池2本、説明書となっています。
外箱は白いシンプルな箱に入っていました。
T-PRO VRリモコンの裏側に電池を入れるところがあります。
T-PRO VRリモコンは表面に操作レバーと電源ボタン、セレクトボタン、Aボタン、Bボタン、Cボタン、Dボタンが付いています。
リモコンを持って人差し指部分にトリガーボタンが2つ付いています。
トリガーボタン上が決定
トリガボタン下が戻る
Android用 T-pro VRリモコンを実際に使ってみる
VIRTUAL REAL TRANSのニューハーフVR動画を見るのにVaR's VR Video Palyerで見るのが一番使い勝手がいいですね。
そこで実際にVR動画を見るのにT-pro VRリモコンを使ってみました。
まずは、T-pro VRリモコンの電源ボタンを長押しします。
するとランプが点灯して電源が入ります。
続いてAndroidスマホのBluetoothの設定を開いてスキャンをします。
するとT-PRO RC01というデバイスを検出するのでペアリングします。
続いてセレクトボタンとDボタンを押してマウスモードにします。
するとマウスポインターが出現します。
VaR's VR Video Palyerを開いてVR動画を読み込んで再生をします。
T-PRO RC01のトリガーボタン上を押すと操作パネルが出てきます。
これを操作レバーを操作してポインターを動かしてトリガーボタン上で決定します。
シークバーやズームバー、左右調整バーなどはバー上にポインターを合わせてトリガーボタン上を押しながら操作レバーを動かしてドラッグすることで調節することができます。
音量調節は
Cボタンを押すと音量が上がって
Dボタンを押すと音量が下がります。
Android用 T-pro VRリモコンの使い方と使い心地のまとめ
スマホでVR動画を見るならばリモコンがったらメチャ快適になります。
VaR's VR Video PalyerでT-pro VRリモコンを使う場合はマウスモードで使う必要があります。
てっきりボタンを押す毎に早送りや巻戻しできると思ったんだけど
実際はマウスのポインターで直接スライダーを操作するという方法で早送りや巻き戻しをします。
これは操作性が悪いのでちょっと期待外れなところがありますね。
T-pro VRリモコンは他のVRプレーヤーの場合はVRモードで使えるかもしれませんね。
VRモードならばレバーで早送りと巻戻しをすることができます。
T-PRO 【android専用】 VRリモコン android bluetooth スマホ ワイヤレス コントローラー
